Julienne
メンテナンス履歴
Julienneのメンテナンスの履歴です。

あんまりイジル気も無いのですが、書いて置けば、自分でも役立つかな?
以前のクルマは何をやったか細かい所を忘れた事が良く有ったので....

後、交換部品の交換時期の目安にもなるし..


下へ行くほど新しいです。



  2005/04/08 納車

今回も待ちに待った納車です....て、毎回かな。
注文書にハンコ押してから納車までほぼ1ヶ月。前車Josephinaよりは早く来ましたが、今回も途中からクルマ無しになってたので、えらく困りました。

前車を手放した経緯が経緯だったので、今回は長く乗ろうと思います。ま、それなりの最新装備車だし、ATだし、年喰ったおっちゃんにはちょうどイイかなーと思います(^^;


この時点では、どノーマルです。

部 位 装着パーツ
エクステリア TOYOTA Excellent Version AERO PARTS SET (純正エアロ)
TOYOTA リヤスポイラー (純正エアロ)
TOYOTA サイドターンランプ付ドアミラー
MODELLISTA サイドモール
インテリア TOYOTA スカッフイルミネーション
オーディオナビ関係 AZZEST MAX730HD
電子パーツ TOYOTA オートリトラクタブルミラー
YUPITEL スーパーキャット
(?????) カーセキュリティ.......
エンジン関係 - -
足回り関係 - -
ライト関係 - -
その他 TOYOTA ホイールロックセット(4個入り)



 2005/04/09 小物調達

車買い直しで小物の調達です。

洗車用のシャンプーを「黒」用から「ホワイトパール」用に買いなおし。黒用はもったいないから会社の同僚にやるつもりです。

後、スマートキー用にTRDのキーホルダーを買いました。

今回の整備メニュー
(1) カーシャンプー 解決 水アカ丸(ホワイトパール用)
(2) TRDキーホルダー \1,680




  2005/04/13 再納車

納車の時に間に合わなかった部分+不具合対応です。

今回の整備メニュー
(1) ナビ(オーディオレス車)用パネル取り付け
(2) シフトレバー・リングパネル照明のコネクタ接続
(3) フロント・エアロの浮き対策(交換)



  2005/04/13A 慣らしに備えて

整備と言う訳では無いですが、慣らし用にシフトタイミングランプ取り付けです。

今回の整備メニュー
(1) Pivot シフトタイミングランプ取り付け \(前車から引継ぎ)



  2005/04/15 オーナーズクラブ・キーホルダー

TRDキーホルダーと内容、時期的にかぶりましたが、買って正解でした。

今回の整備メニュー
(1) マークXオーナーズクラブ・キーホルダー \500



  2005/04/16 防犯対策

防犯対策の為、鍵穴を潰しました(笑)。

今回の整備メニュー
(1) 鍵穴潰し \(内緒)



  2005/04/21 レーダー探知機購入

レーダー探知機を買い直し。
楽天でABより1万円以上安かったんで即買いでした。
注文が4/19、届いたのは4/21でした。

今回の整備メニュー
(1) レーダー探知機 YUPITERU VR63i \27,510



  2005/04/22 シフトタイミングランプ取り外し

マークXには合わなかったので、シフトタイミングランプ取り外しました。

今回の整備メニュー
(1) シフトタイミングランプ取り外し



  2005/04/23 シガーライターソケット増設

SABで見かけて、これは!と思い即買いでした。
購入したのが4/22で、取り付け加工が4/23でした。

D.I.Y.のページに詳細が有ります。

今回の整備メニュー
(1) シガーライターソケット増設




  2005/04/24 虫取りクリーナー購入

わざわざ書く程の事は無いでしょうが、虫取りクリーナー買いました。
今までは黒のクルマだったんで、虫ついてもあまり判らなかったんですが、白は目立ちまくりです。

かと言って、しょっちゅう洗車するわけには行かないので、その部分だけ洗い落とせるように買いました。
鳥のフンなどにも有効です。

今回は専門店でのコーティングの類をしてない、&ブリス自前加工も未だです。で、今は特に気をつける必要が有ります。
前車Josephinaの時には、虫で塗装が腐食したし....

今回の整備メニュー
(1) CRCプロクリーン 虫取りクリーナー \714



  2005/05/03 洗車&ブリス初施工

初の本格的な洗車、及びその後のブリス施工です。
白のクルマでは、ブリス施工しても輝きや艶自体にそんなに差が出ませんでした。

今回の整備メニュー
(1) 洗車
(2) ブリス施工



  2005/05/06 ナビ保護シート購入

衝動買いです。
ABで見つけてソッコーでした(こればっか)。

今回の整備メニュー
(1) 液晶プロテクトシール エフテル Dis・Cover 6.5ワイド型用 \780


  2005/05/20 新車一ヶ月点検

一ヶ月点検に出して来ました。っと言っても、今日持っていったのでは無く、5/15(日)に出したものを取りに行ったのです。
本当は一ヶ月点検なんか、すぐ終わるものですが、それを何故ワザワザ預けていたかというと、日記にも書きましたが、幾つか不具合が有ったので、その確認&対応の為なんですね。

今回の整備メニュー
(1) 新車一ヶ月点検 \0
(2) リヤ・フィルム施工(透過率30%) ¥30,000

以下が、そのお願い事項と、不具合対応依頼内容、及びディーラーからの返事です。
結果としては、ある程度想定内のところは有りますが、非常に残念なものが多いです。

新車一ヶ月点検の内容
1. お願い事項
(1) エンジンオイル交換 (無料)
(2) デフオイル交換 (無料)
(3) タッチペン (無料)
2. 不具合対応依頼
(1) アイドリング不調
症状 交差点などで停車中、アイドリングが500rpm程になり、大きくは無いがブルブルと足元辺りに不快な振動が発生する時が良くある(正常時は600〜700prm辺り)。
この時、ワイパーをミストで動かすと一旦エンストしそうになり、その後エンジン回転が1200〜1500rpm程に跳ね上がり、それから500程に戻ったりを繰り返し不安定になる。この時、シフトはDレンジ、ブレーキは踏んだまま。
回答 現象再現せず。アイドリングの調整も基本的に出来ない。
(2) エアコンの臭い
症状 エアコン吹き出し口から長時間甘酸っぱい臭いがする。
今までのクルマでエアコン始動直後などに臭いがするものは有ったが、このクルマの場合、5〜15分程連続で続くので異常に感じる。
エアコン始動時だけでは無く、エアコンの動作に関係なく内外気の切り替えだけでも発生している。
回答 現象を確認した。デンソーにも出した。しかしトヨタ或いはデンソーとして対応策が出ていない。クラウンなどでも発生しているようだが同じ原因かどうかはわからない。
とりあえずエアコンフィルター交換、エバポレーター洗浄を行なった。
(3) 減速→再加速時のエンジン制御異常
症状 走行時、減速状態から再加速などを行なう際、一瞬だけエンジン回転が異常に上がる事が頻繁にある。
例えば、交差点などで時速40Kmから10〜15Km以下まで落とし、曲がった後、ゆっくり速度を上げようとすると、いきなり2500〜3500rpmまで跳ね上がる(通常であれば1500rpmも回らない)。
ある程度速度域が高くても同じ現象が発生する。この場合、回転数はもっと跳ね上がる(4000〜5000rpm)。
どちらも再加速時にキックダウンする程に踏んづけている訳では無く、軽くアクセルを踏んでいる状態なので異常だと思う(踏み足すか、足さないかというくらい微妙な踏み加減)。
但し、一瞬回転が上がるだけで、それに合わせてクルマが前に飛び出すような事は無い。まるでミッションがスリップしてるような感じ。
交差点だけでは無く、直線路でも減速→再加速となる際には、同じようになる事が多い。
回答 現象を確認した。しかし、このような特性のクルマである。変速タイミングの調整も出来ない。トヨタに問い合わせては見る。
(4) 変速ショック
症状 (3)に関係有るかどうか、購入当初から比べると変速ショックが大きくなり、ショックが来る度に、ちょっとミッションがスリップしているような印象を受ける。ゆったりと加・減速している時に良く感じる。
最初の頃のシフトのスムーズさが嘘みたいに、変速ショックが発生し、一瞬もたつくようになった
回答 (3)に同じ。
(5) リアウインドウを開けると大きな風きり音がする
症状 リアウインドウを空けて走ると後部座席側でバババババと断続的に大きな音で風きり音がする。
全開放では無く半分程の状態で、且つスピードも50Km程度にも関わらず、会話が出来ない程の音がする。
窓を開けると多少でも音がするのは当たり前だと思うが、ここまで大きな音がするクルマは初めて。
音の質も、ビューとかゴーでは無く、バババババとヘリコプターが飛んでいるように断続的に聞こえるので非常に不快に感じるし、会話も出来ない。
回答 現象を確認した。しかし、このような特性のクルマである。トヨタに問い合わせては見る。バイザーを付ければ少しは良くなるかも?
(6) ハンドルコラムの右側から異音
症状 ハンドルを回した時、ハンドルコラムからカランと音がする時がある。
ハンドルの回す量、方向には関係せず、10度くらい回しても音がする。
必ず発生する訳では無い。ただ、発生し始めると頻繁に出る。
音の質は金属的では無い。ハーネスや配線とかの干渉?
回答 現象は確認出来ず。しかし、一応コラム周りの分解、再装着は行なった。
(7) バック時にフロントから音がする
症状 ハンドルを切ってバックをすると、低音でゴリゴリとかザーとか何かが擦れているような音がフロント(恐らくはタイヤ近辺?)からする事が良くある。
ハンドルを切る量が大きい程発生しやすい。特に一杯に切ると顕著。
回答 現象を確認した。ブレーキ・キャリパーから出てると思われるが、こんなもの。
(8) リアバンパ左側のコンビランプ下当たりの塗装が剥げている
症状 左リア側のバンパがコンビランプ下当たりのフェンダーと接触し、恐らくはその所為で接触部分の塗装が剥げている。
どこにもぶつけてないし、押してもいない。周辺バンパにもキズは付いてないので、ぶつかった所為で接触しているとは考えられない。
納車時からの状態かどうかは不明。今後、剥げている所が広がりそうで怖い。
回答 現象は確認した。交換します。
(9) オイルが焼けたような臭いがする
症状 室内にオイルかゴムの焼けたような臭いがする事が多い。
エアコンの件に関係しているかどうかは不明。
距離に関係せずに発生する。
回答 現象は確認した。もしかしたら(2)に関係しているかも?
(10) サイドモールの両端が浮いている
症状 モデリスタ・サイドモールの両端が購入当初より、少しずつ浮いてきている。
回答 現象は確認した。交換します。

なんと言うかディーラーは真摯に対応してくれているので、怒りモードとかそういうのでは無いのですが...
車体の価格に合わない部分に関しての不具合が多いような気がしますね。新型クラウンとかも似たようなクレームが出てるようです。

特に、異臭、及びリヤドアのガラス開けての風切り音は何とかして欲しいものです。
変速とかエンジン制御が上手く行ってないのも残念ですね..

ディーラー側では一応トヨタに問い合わせて、対応策が出たらすぐ連絡しますとは言ってますが....どうなることやら。

後、一緒に3万でリヤに透過率30%のフィルムを施工してもらったんですが、これは自分が失敗しました (T_T) 薄すぎました。



  2005/05/21 異音発生

あう、過去の悪夢が再現しそう。

一ヶ月点検から戻ってきたら、今まで出てなかった異音が発生するようになってました (T_T)

ちょっと舗装の悪い状態の道路走ると、運転席側のエアコン吹き出し口からプラスチック板が震えているような音が発生します。
しかも、道路の悪い状態が続くと共振したようにだんだん音が大きくなっていきます。

で、我慢できずにディーラーに持って行きました。

恐らくは、コラムから発生している異音を調べようとした時に、逆に異音発生源を作ってしまったようです。

昼に持っていって対処をお願いしたんですが、1時間ほど掛けてあれこれ診てもらい、様子を見てくださいとの事。
了解して、色々所用を済ます為、更に走り回ってると、音、前より大きくなってます (-_-;)

で、我慢できずに、夕方再度ディーラーへ。
更に1時間半程、掛けて診てもらいました。
しかし、直らず....(ToT)

しかも、翌日気づきましたが、運転席側Aピラー根元にキズが(゜o゜)

踏んだり蹴ったり!

後、修理してもらっている間、前回の一ヶ月点検でお願いしていたリアウインドウ開けた際の風切り音をバイザー装着で消せるか、ディーラーに有った社員の方の250Gで実際にテストしてみました。
結果はNG。バイザー付けても発生してます。ディーラーの方も認める程デカイ音です。
更に、その車両でもアイドリング500回転ブルブル現象が発生してました。

もろもろ含めて近日中に再度預け直しとなりそう。

今回の整備メニュー
(1) 運転席側エアコンダクトからの異音対策(現象直らず) \0



  2005/05/22 ポジションランプ&リアウインカーバルブ交換

エアコン異臭に、オイル焼け異臭、異音、アイドリング不調、ミッション制御異常、現在クルマに乗ってるとイライラします。

気晴らしにどこか改造せんと我慢できん!

てな、状態になりつつ有ります (^_^;)

でも、マジで今は愛着モチベーションを保つ為に必要です。

そこで、前から買っていたポジションランプ、ウインカーバルブを交換しました。

ホントはモノは前から買ってましたが、タイミングや天気が合わなかった後日に回し続けました。今日も天気が悪く次の休みにしようと思ってたのですが、前述の理由で強行しました。

購入は共に5/5、施工は5/22となります。

ポジションランプの細かい話は、こちらのD.I.Yページに書いて有ります。
ウインカーバルブは、こちらのD.I.Yページです。

今回の整備メニュー
(1) ポジションランプ交換 (RAYBRIG R197 HIDホワイト) \2,079
(2) リヤウインカーバルブ交換 (RAYBRIG R184 ステルスアンバー) \2,940



  2005/05/22 A 異臭対策自費(+_+)

エアコン異臭に、オイル焼け異臭対策で、消臭&芳香関連アイテムを購入しました。

とは言っても、瓶タイプは美観を損ねるので、シートの下に隠せる消臭シートと、灰皿に入れるビーズ玉みたいな消臭・芳香剤です。
シートタイプはTOTOの光触媒で効果が復活するタイプですね。

どのくらい効果があるものやら.....

今回の整備メニュー
(1) TOTO 光消臭エクスファイバー \714
(2) AUG 灰皿消臭芳香剤(ソーダスカッシュ) \298



  2005/05/27 異音&異臭対策

日記にも書きましたが、一ヶ月点検から発生し始めた異音がどうにもひどくなるばかりなのと、オイル焼けの異臭がどんどん強烈になり、とうとうエアコンの異臭さえ気にならない程の状態になったので、5/26(木)にディーラーに預けなおして対応してもらいました。

例によって、その際に不具合の状況を書いた文書を渡して、対応をお願いしました。

色々書いて有りますが、土曜、日曜に長距離使用する必要があるので、先ずは異音、異臭の二つだけに絞って5/27(金)中の対応でお願いしました。

下記がその文書の内容、及び結果です。
なお、私なりに色々とネットで調べて、少しでも解決の糸口にしてもらおうとあれこれ書いています。
基本的には、ゼロクラウンの掲示板を参考にしたものが多いですね。
※マークXとゼロクラウンは共通部品や共通仕が多く、ゼロクラウンの不具合の多くが私のマークXでも発生してるので、同様の対処で直る可能性が高いのではと思ったからです。

今回の整備メニュー1
1. 今週中に対処をお願いしたい不具合対応依頼
(1) 異音に関して
依頼事項 以前、お持ちした際に診てもらってお分かりだと思いますが、運転席側エアコンダクトの方から、プラスチックか何かの板が震えているような音がします。
又、メーターフードの奥の方からも音がしています。
ハンドルコラム辺りから聞こえていた音も止まってないようです。

特に今、ひどいのが運転席側エアコンダクト辺りから聞こえる音です。
ここ二日ほど走らせていると、ちょっとした振動でも成っています。
気温が関係するのかどうかはわかりませんが、昼に30分ほども乗っていると、さっき言った状態になります。

ネットの掲示板で見たのですが、クラウンで、ダッシュボードに埋め込んであるスピーカーのネジが緩んで音が出ていたり、スピーカーの固定ステーがダッシュボード内の何かと接触して音が出ていたりと言う事例があったようです。増し締め、クッション材の貼り付けで直ったそうです。私の場合が同じかどうかわかりませんが一応確認してください。
結果 D:一回目、指摘箇所対処、現象が収まったと思う。
→私:同乗して状況を確認したが、異音発生。
D:二回目、運転席側ジャンクションボックスが原因だった。前回点検時にここをイジッた際に隙間が出来てた。
→私:同乗して状況を確認したが、音は殆どしない程度になっていた。
(2) 異臭に関して
依頼事項 自分でも、消臭用のシートや芳香剤などを買って試していますが、今ひとつ効果が出ません。
特に、ここ3〜4日はエアコンの異臭以上にオイルの焼けたような臭いが強く、運転していても、同乗者だけでなく、自分も気分が悪く成ってしまいます。
この前、トヨタ純正で消臭用のアイテムか何かが有ると言われていたのですが、根本的な解決策が見つかるまで、とりあえずそれで異臭が少しでも抑えられるなら、試したいと考えています。
値段はどのくらいのものでしょうか?万単位で掛かるようなら諦めるしかないのですが...
結果 D:エバポレータ洗浄後、コーティングを行なった。
→私:臭いは完全には消えてなかったが、多少マシになった。しかしエアコン異臭が又、鮮明に。
(3) 変速ショックがだんだん大きくなっている件
依頼事項 エンジンマウントがズレていて、その所為でアクセルに連動してショックが発生してないか、チェックしてもらえませんか?
結果 D:確認したが、特にエンジンマウントには問題ない。
2. 来週以降でもかまわない不具合対応依頼
(1) 他の異音に関して
依頼事項 ・ハンドルコラム付近の音。
クラウンでウッドステアリングを交換したら直った事例があるようです。
理由はわかりませんが、試して直るもんならお願いしたいところですが。

・メーターフードの奥の方からの音
エアダクト付近の音、コラム付近の音以外に、メーターフード奥の方から振動に合わせて異音がしてます。

・Aピラーの根元にキズが入っています。
恐らくは前回異音関係で作業してもらった際に入ったものではないでしょうか?元からは無かったし、自分ではこんな所さわりもしないのですが。
結果 D:ハンドル交換の件は、本部に確認中。メーターフードから異音はエアコンダクトの件と合わせて対応しました。Aピラーは交換しました。
→私:メーターフードからの異音は確かに音が小さくなったが、まだしている。その他はとりあえず了解。
(2) 変速ショックがだんだん大きくなっている件2
依頼事項 これに関係するのかどうか、最近、加速する際にエンジン回転数には関係なく何かが唸っているような音が大きくする時が有ります。
例えば曲がり角などで一旦減速し、再度加速しようとすると何かが唸っているので、又、例のエンジン制御異常かなと思ってタコメーターを見ると、エンジンの回転数は異常な程には上がっていませんでした。
だとすると今の音は何だ?と感じる事が度々有りました。
エンジンの回転数が異常に上がっていても、この別の音を聞き取れる事も有ります。
結果 D:回答無し
(3) バック時の異音
依頼事項 クラウンの事例で同様にバック時に異音が出てたようですが、これはキャリパーとパッドの干渉で発生していたようです。
パッドのシムにグリスを塗りなおしたら消えたそうです。
これで良くなるものなら試して欲しいのですが。
前もお話したように夜中に駐車場に止める際、バックで止めなければなら無いのですが、ハッキリ言って近所迷惑になるので困ってます。
結果 D:グリス塗布を行ないました。
→私:今の所、症状が軽くなったと感じている。
(4) オーディオパネル左上端部のダッシュボードの歪み
依頼事項 同乗者に言われて気が付いたのですが、オーディオパネル左上端部のダッシュボードが歪んで飛び出しているように思えます。
センターのエアダクトとオーディオパネルの接合部付近です。
結果 D:現象を確認した。後日交換させてもらいます。
→私:了解。

なお、今回は、前回お願いした事項で以下の対処してもらってます。

今回の整備メニュー2
(1) リアバンパ・リアエアロ交換 (塗装剥げクレーム) \0

なお、異音に関しては金曜日の夕方納車してもらい同乗して確認しましたが、直ってなかった為、ディーラー側で再度預かって漸く異音の発生源の特定が出来ました。
直ってないと判った時に、ディーラー側から「是非、もう一回預からせてください。本日時間一杯やらせてください!」と言われてやって頂きましたが、非常に誠実な対応に驚きました。二回目に持って来て頂いた時は、サービス・マネージャの方も謝りにいらっしゃいました。
色々不具合有りますが、さすがにトヨタだと思います。

その他の不具合は、ちょっと時間掛かるものばかりですが、信じて待っているしか無いですねぇ。


  2005/05/28 パンク修理&フロントウインカ交換

朝から、パンクです (>_<)
パンクなんて十何年ぶり...すぐに気付かんはずじゃ。

パンクに気付いた場所の一番近くのオートバックスで修理してもらいました。
1000〜2000円くらい掛かるのかなーと思ってたら、会員の方は初回無料でした。

で、昼以降時間が取れたんで、前回天気が悪くて諦めたフロントウインカーの交換に挑戦しました。
購入は5/22、リアウインカーを交換した日ですね。

このD.I.Y.ページに詳細を載せてます。

今回の整備メニュー
(1) 左フロントタイヤ、パンク修理 \0
(2) フロントウインカーバルブ交換 (RAYBRIG R184 ステルスアンバー) \2,940



  2005/05/29 オーナーズクラブステッカー貼付

前々から購入をしていたオーナーズクラブのステッカーを漸く貼りました。

今回の整備メニュー
(1) オーナーズクラブステッカー貼り付け



  2005/06/11 ホーン交換

割と衝動的では有りますが、ホーンを交換しました。
ホントはセルシオ純正ホーン交換を考えていたんですが、SABで見かけたPIAAのスポーツホーンが気に入って買ってしまいました orz

購入は6/9、取り付けは6/11です。

このD.I.Y.ページに詳細を載せてます。

今回の整備メニュー
(1) ホーン交換
PIAA SPORTS HORN 400Hz+600Hz \4,000
ホーン変換用コネクタ \472
ホーン用アースコード \336



  2005/06/12 不夜城計画 その1

不夜城計画 第一弾として、センターコンソール後端部にLEDを追加しました。

ただ、まだ仮取り付けの状態です。他のものと合わせて後で一括取り付けします。

購入は6/9、取り付けは6/12です。

今回の整備メニュー
(1) LEDランプ取り付け SEIKO 角度が調節できるミクロライト(EL129) \1,291



  2005/06/25 もろもろの持ち越し不具合対応

5/20の新車一点と5/27の整備依頼で持ち越していた不具合を対応してもらう為に、整備出しました。
本当は10日間ほど預けて全部やってもらう予定だったのですが、私の都合で6/21預けで6/25引取りでやれる範囲で対応してもらうこととしました。
不具合対応なので、基本的に料金は一切発生していません。

今回の整備メニュー
(1) エアコン・エバポレータ交換(エアコン異臭対策の一環) \0
(2) ダッシュボードパネル交換(オーディオパネル上部との接合部ねじれの為) \0
(3) ハンドル交換(ハンドルコラム部からの異音対策) \0
(4) 右側リアコンビネーションランプ位置修正 \0
(5) 各所異音対策 \0

日曜にそこそこ乗り回りましたが、(1)のエアコンは最低一ヶ月ほど様子見しないと結論は出せません。(2)(3)はOKです。(4)はダッシュボード、助手席側上部から音が結構しています。ただ、ダッシュボードに関しては交換していて馴染むまで掛かる可能性があるので、一週間ほど様子見です。

修理に出している間、マークX250G Lパッケージを代車で借りていたのですが、これも同じようなところから結構異音がしていたので、異音はマークX共通の問題かなぁ。とも思いました。

あ、後、この他にちょっと分割払いのトラブルも発生。ディーラー側の手違いで本来なら6月からスタートしてるローンの引き落としが開始されてない状態です。うーん、トヨタと言えど、色々有るなぁ.....



  2005/06/25 (2) MODELLISTAエアコンレジスタパネル交換

「Julienneの部屋」でも書きましたが、上記不具合対応をやってもらうのと同時に、MODELLISTAの木目調エアコンパネルを付けました。

実は、不具合・手落ちがろもろあったので、タダになっちゃいました (^_^.)

今回の整備メニュー
(1) MODELLISTA 木目調エアコンレジスタパネル取付 \0

そうそう、一通り説明聞いて、ディーラーから出た後、あるコーナーでブレーキ掛けて曲がったら後部座席から「カランカラーン」とすごい音がしました。
何事かと思ってクルマを止めて後部座席を見ると交換した純正のエアコンレジスターパネルが助手席のバックレストに当たった音でした。
交換部品を剥き身で後部座席に置きっぱなしにしていた上に、それを私に言ってなかったのです。

で、助手席のバックレストに思いっきり20センチ程の長さの線キズが入りました。且つ、パネルの開閉ギア部に付いていたグリスがシートに付いてます (ーー゛)
あのねー....
月曜日に6/27にディーラーから状況伺いの電話が来た時に、イヤミたらたらに文句言いました。それくらいしてイイよねぇ? (T_T)



  2005/09/17 六ヶ月点検&リバース連動ミラー取り付け

「Julienneの部屋」でも書きましたが、六ヶ月点検に出しました。
又、以前からの異音などのも同時にやってもらいました。

しかし、結果は治らず、いや治ったものもあれば、新たには発生したものも有り.......

今回の整備メニュー
(1) 六ヶ月点検 \0
(2) 助手席側エアコンレジスタ部異音対策(カチャカチャ・ビビリ音) \0
(3) イオンクラスタ部異音対策(ミシ・ピシ音) \0
(4) MODELLISTAモールの浮き対策 \0
(5) リバース連動ミラー \12,000

ちなみに結果は、

(1) 左側異音は聞こえなくなった。
(2) イオンクラスタからの異音は少し小さくなった。
(3) 右側エアコンレジスタ付近から異音がするようになった(もしかしたら(1)(2)の対応時にダッシュボード外したから?)。
(4) アイドリング時に微妙にエンジンの振動が体に伝わるようになった(アイドリングが低くてフラついている?)。
(5) モールの浮きは気にならない程度になった。



  2005/09/23 後部座席フットランプ追加(LED増殖計画第一弾)

そもそもは「不夜城計画」としてたものですが、「不夜城」では人聞きが良くないので(^^;)、増殖計画に変えました。

具体的な内容は「D.I.Y.(Julienne編)」に記載してますが、構想から3ヶ月、念入りに計画していたものを、漸く実行に移す事が出来ました。
ってその殆どは忙しくて何もやれなかったんですけどね。

最近、ある事でマークX用のCD版技術マニュアルを手に入れたおかげで、サクサクと実行具体案が出来上がりました。
これは後日、改めて書きますが、じっくりとパソコンの上でシミュレートするのに相当役に立ちますね。

今回の整備メニュー
(1) 後部座席フットランプ追加 \?????(未だ算出できてません)
・(株)ライツ トライミーライト30 2コ \??
・ナポレックス LayLight用延長コード01 LT-T01 \???
・ナポレックス LayLight用分岐コード02 LT-T02 \???
・エーモン 配線コネクター0.18〜0.36sq \????
・エーモン 強力両面テープ(外装用 幅10mm) \?????

で、これも日記に書いたり、D.I.Y.本編にも書いたりしましたが、この作業でディーラーがマタマタやってくれてるのを発見しました。

本来なら、センターコンソール内にはエアコンの風を後部座席に導く配管(コンソールボックスダクト)が通っているのですが、なんと、これがキレーに無くなっていました。

1ヶ月ほど前、ディーラーの作業ミスでコンソール付近の内装にキズを入れられ、それを新品に交換してもらったのですが、恐らく、この時にバラした配管を組みなおすのを忘れてたみたいです。

ありえねー。これ、自分がコンソールパネルを外さなかったらずぅーっと分からなかったんじゃん!確かに最近、後部座席側のエアコンの風が弱いなーとか思いはしてたんですが....

人間誰しもミスは有ると思うんですよ。でも、ミスした部分を正そうとする場合、より慎重になりませんか普通?

ディーラーには色々頑張ってやってもらってる所はあるんで、強く言うつもりも無いけど、もうちょっと気をつけて作業して欲しいなー。
客のクルマなんだし.....間抜けなミスが多すぎるよ。


  2005/09/24 エアコン・コンソールボックスダクト取付

昨日のコンソールボックスダクトが無くなっていた件ですが、ディーラーから部品を取り寄せ、自分で付けました。
詳しくは「julienneの部屋」に書いてます。

今回の整備メニュー
(1) コンソールボックスダクト取付 左右2コ\0

ちなみに部品を届けに来たサービスの方の話だと、やはり助手席側コンソール下の内装キズ対応をやった際に付け忘れたんだろうとの事。