Julienne の部屋
Julienne とは私の現在の愛車のことです。

MARK X 300G Premium S Package (登録 H17.04)


下へ行くほど新しいです。



  ナビ用保護シール購入 2005/05/06

ABでナビ用の保護シールを購入しました。

但し、目的は「保護」にあるのでは無く、太陽光による乱反射で液晶が見づらくなるを防止する為です。

ナビは前車からの持ち越しの2DINタイプですが、取り付け場所の関係で太陽の光が映り込み、乱反射を起こして非常に見づらい状況になってました。
マークXのフロントウインドウの傾斜が結構キツイ上に、比較的上側にナビ取り付け場所がある所為ですね。

前車の時はコンソールの比較的下の方に取り付けていたのでこの点は大丈夫だったんです。

で、結果、見やすくなったかと言うと、「うーん、ちょっとは....」かな (^_^;)

下の画像で、左が貼り付け前、右が貼り付け後です。写真だと全然判らないですね (>_<)



05.05.06 購入直後、いきつけのABの駐車場で
(左:装着前 右:装着後)


  新車一ヶ月点検&カーフィルム施工 2005/05/20

新車一ヶ月点検からクルマが戻って来ました。

って言っても、出したのは5/15(日)にですけどね。
本当は一ヶ月点検なんか、すぐ終わるものですが、それを何故ワザワザ預けていたかというと、日記にも書きましたが、幾つか不具合が有ったので、その確認&対応の為なんですね。
→ 詳しくは「Julienneメンテナンス履歴」のページに載せています(涙出そうな状況です)。

ここでは、不具合の事は忘れて明るくカーフィルムの話のみをしたいと思います。

一ヶ月点検のついでにディーラーでリヤにカーフィルムを貼って貰いました。コミコミ3万です。最初は3万7800円と言われたんですが、不具合など有るんで安くしますとの事で3万になりました。
で、フィルムのサンプルなんか見れなかったのでネットであれこれ調べて透過率30%のモノにしました。
Sパケは元々がプライバシーガラス付なので、少し薄めの方がちょうど良いくらいになるだろうという、ナイスな読みです。
で、失敗しました (T_T)

薄すぎです....ってちっとも明るい話にならんジャン。ウウッ... → (゜o゜) ハッ 有る意味明るい話題か!

写真は曇天の時に撮ったので判りづらいですが、ホントは中も向こうも丸判り状態です。 (ノ_・、)

05.05.20 実家にて


  パンク修理&フロントウインカ交換 2005/05/28

朝から、パンクです (>_<)

朝一で人を二人、後部座席に乗せ、更に別の人を迎えに行くのに移動してたのですが、なんかハンドルがおかしいです。
気を抜くとすぐ左に持ってかれます。更にハンドルがセンター付近でゴリゴリと渋く動きます。昨日の夜はなんとも無かったのに....
ディーラーが整備でなんかミスったのか?それとも昨日の夜、峠道を走った際にどっかヒットしたのか?

目的地に着いた所で、気に成って足回りを一通り見てみたら、左前のタイヤがパンクしてます..あれーっこの所為か!
パンクなんて十何年ぶり...すぐに気付かんはずじゃ。

良く考えたら昨日の夜、何時もの峠走っている際に、道端に落ちていた木切れを避け切れずに踏んじまったよなー。あれ、釘付だったんかなー?
それとも、夜中にいたずられたか?にしては警報なら無かったし....(T_T)

とりあえず、このままじゃ不味いんで、一番近くのABまで徐行で移動です。(ホントはテンパタイヤに変えた方が良いんでしょうが、どうせもうかなりの距離コレで走っちゃったし)

で、修理してもらった所、サイドウォール付近では無く、接地面の方に穴が開いてました。やっぱ、昨日の夜踏んづけた木切れのようです。

1000〜2000円くらい掛かるのかなーと思ってたら、会員の方は初回無料です。と言われました。おお、ラッキー。
長距離を走ったにも関わらず、特に問題も無かったようです。

で、昼以降時間が取れたんで、前回天気が悪くて諦めたフロントウインカーの交換に挑戦しました。
このD.I.Y.ページに詳細を載せてます。

05.05.28 実家にて


  オーナーズクラブステッカー貼り付け 2005/05/29

もう何度も書いている事ですが、マークXのオーナーズクラブに入っています。で、そのクラブステッカーを購入したんですが、色々有って今まで貼るのを延ばしてました。自分の中で色々と状況が整ったので漸く貼る事にしました。
ステッカーサイズは2タイプ有るのですが、一番目立たない小サイズにしました。

以前、B4の時にも言った事が有りますが、本来私はシールやステッカーの類を貼るのは好きでは有りません。
しかし、これを貼っていればオーナーズクラブの人間と判りやすいですし、ディーラーも下手な整備は出来ないぞ。と言う効果が有るかな、と。(^_^;)

そこで貼るにしても一番小さくて目立ちにくいものにしたんですね。

05.05.29 実家にて
左の写真のナンバープレート右下にあるのがステッカーです


  不夜城計画 第一弾 2005/06/12

とある新聞で読んだのですが、レクサスブランドのクルマは他との差別化の一環として、白色LEDを多用して高級感を全面に出すらしいです。
うーん。LEDと言えばやっぱりマークXのアイデンティティじゃないですか。と、言うのは以前書きましたが、最初は違和感の有った天井の大型イルミネーションも今ではすっかり慣れ切って、もう少し明るくど派手にならんかいな?と思っていた今日この頃でした (^_^;)

知り合いからはエロいクルマじゃなどと言われているのもひとえにこのイルミネーションの所為だと思います。

そのアイデンティティが今、レクサスによって脅かされそうになっているのです。
で、決意しました。

我が、Julienneも来るべきレクサスに負けないよう、LEDで武装するのです。名付けて「不夜城計画」。

いつもとノリが違いますが、まぁ、良いでしょう。

で、今回はその第一弾です。

先ずは比較的照明関係の少ない後部座席側から攻めていく事にしました。

写真は判りづらいですが、後部席に座った状態で、センターコンソール後端を撮ったものです。
今回はD.I.Y.ページに書くまでも無いので、ココにのみ挙げときます。

現在、ドバっと付け足す方法を模索中です。
05.06.12 自宅にて


  MODELLISTAエアコンレジスターパネル取付 2005/06/25

以前からあるもろもろの不具合を対応するために、6/21から6/25までディーラーに預けてました。
この話は「Julienneのメンテナンス履歴」に書いてます。
ここではその時に一緒に頼んだMODELLISTA製のエアコンレジスターパネルの話をします。

オーナーズクラブに、MODELLISTAがエアコンレジスターパネルを発売するという情報が載ってたので、ちょうど良いタイミングなので頼みました。
実は頼んだ時点では、カタログとかそういうものが一切ディーラーに無く、且つ、ディーラーの方もそんなものが出てる事は全く知らないようでした。一応モデリスタに問い合わせてみますとの事でしたが、その後ディーラーからの連絡は無かったので、まだ発売になってなかったのかなぁ。と思ってたんですが、修理が終わったクルマを取りに行ったら、いきなり付いてました。

で、付けた感想ですが、結構イイです。ちょっと他の木目調パネルより赤味が強く、くすんだような印象が有りますが、許容範囲内です。
ちなみに、この件で又ディーラーにポカやられました...


05.06.26 自宅にて


  六ヶ月点検&リバース連動ミラー取り付け 2005/09/17

ちょっと早いですが、六ヶ月点検に出しました

実は、まだ異音対策をやり続けてもらっているのと(左エアコンレジスタ周り、イオンクラスタ周りからの異音が消えない)、モデリスタのモールが再度浮いてきているので、その対応を含めて3日間クルマを預けました。

又、多少クレームと言えるトラブルが有るにしろ、ディーラーには結構やってもらっているので、少しは儲けに貢献しようとリバース連動ミラー取り付けもお願いしました。

預けた期間は9/15〜9/17の三日間です。

六ヶ月点検自体はすぐに終わるのですが、異音対策、及びリバース連動ミラーなど取り付けでこの日数になりました。

戻って来た結果、

(1) 左側異音は聞こえなくなった。
(2) イオンクラスタからの異音は少し小さくなった。
(3) 右側エアコンレジスタ付近から異音がするようになった(もしかしたら(1)(2)の対応時にダッシュボード外したから?)。
(4) アイドリング時に微妙にエンジンの振動が体に伝わるようになった(アイドリングが低くてフラついている?)。
(5) モールの浮きは気にならない程度になった。

うーん。微妙ですね...どこかイジれば、どこかおかしくなる感じ。前のスバルの時と同じパターンです。違いはスバルほど許せない失敗が無い事くらいですかね。
て言うか、ホント、ディーラーにクルマ預けるのいい加減に止めたいんですけどね。燃費悪くなるし、ガス満タンにしてディーラーに預けて戻って来たら走り回られててガス減ってるんですぐ補給。の繰り返しです。経済的にも心理的にもイヤな感じですよ。
異音も鳴りっぱなしになるとホントイラつきます。
しかし、又、預けないと駄目なんかなぁー。

後、リバース連動ミラーですが、知らない方の為に説明しておくと、これはATのセレクタレバーをバックに入れると、左側のドアミラーが自動的に下を向いて、クルマの足元を見やすくするという制御をするキットです。勿論、バックからDなどに入れると勝手に通常状態に復帰します。便利ですね。
ですが、これ慣れるまで時間掛かりそう。
今までちょっと腰浮かせてミラー越しに見てた左側下部分が簡単確実に見えるので、便利と言えば便利なんですが、なんか足元が歪んで見えるのでそれ見てると線に合わせて真っ直ぐ止められない感じ....
ま、これはその内慣れるでしょう。

2005/10/02 いつものSABの駐車場で
雨の日で見づらいですが、ミラーが下向いているのがわかりますね


  エアコン・コンソールボックスダクト取付 2005/09/24

昨日D.I.Y.で後部座席フットランプ追加をやってる時に見つけた、いつの間にかコンソールボックスダクトが無くなっていた件ですが、朝一番でディーラーに電話して事の次第を話しました。

ディーラーでは思い当たる節が有るのか無いのか、何の質問も無く、すぐにクルマを回収して対応させて下さい。との事でしたが、以下の理由で断りました。

(1) 現時点で信用できない。(又、失敗或いはどこかキズ付けられるんじゃないか?)
(2) 今回新たに延長したフットランプ用の配線を駄目にされる可能性がある。

まぁ、ナーバスに成り過ぎな面も有りますが、現実問題、今まで何度も似たような事が何回か有ったし、特に今回みたいに相手が慌てている時は要注意です。

で、夕方部品だけ届けてもらい、夜に会社終わってから暗い中、自分で取り付け作業を行いました。
この時、ごく軽いものですが又もディーラーが作業ミスをやっているのを見つけました。が、目くじらを立てるほどでも無いんでそのまま作業続行。ちなみにどこかと言うと、ダクトのガタ防止用と思われるスポンジテープを二重に貼り付けていました。

なんかもう、コンソールパネル外すのかなり手際良くなってます。30秒も有れば余裕かと....まぁ、元からそんな難しいものでも無いんですが。
2005.09.24 自宅で
左がダクトが無い状態、右が取り付け後


  ETC取り付け&六ヶ月点検後不具合対応 2005/09/30

ETCをディーラーで取り付けてもらいました。

日記でも書きましたが、購入のきっかけになったのは、前回六ヶ月点検のお知らせハガキに「ETCキャンペーン期間で今ならお得です」てな趣旨で載っていた広告です。

9月末&70万台までの期間限定と言う事で気にはなっていたのですが、自分あんまり高速使わないしなぁ。などとそのままにしてました。
しかし、偶然にもある新聞で来年から福岡の都市高速でETCが使えるようになるとの記事を見つけてしまいました。

うーん、都市高速は結構使うよなー。キャンペーンもやってるし申し込むなら今!と言う事か..と急に思い立ち、ディーラーに連絡を取りました。

ちなみに、ここから購入決定するまでまたもや揉め事です。

ディーラーに商品知識が無いというか...MOPの場所に取り付ける事を前提に話を進めていたのですが、いざ申し込みの最終段階で、「MOPの場所にはキャンペーン対象の車載機ではダメで、キャンペーン対象外の通常価格のものしか取り付けられません。」とか言い出しました。...何じゃそら?、そうなら最初からそう言えよー。

すったもんだ有りましたが、最終的にはキャンペーン対象のトヨタの黒ボイスタイプのMOP位置への取付けで決着をみました。

予め打ち合わせた通り、9/25にETC取り付け&六ヶ月点検後の不具合対応も含めクルマを預けに行きました。

ETCの取り付け自体は火曜日には終わる筈だったのですが、不具合対応が伸びたのか9/30の段階になってもディーラーから連絡が来ません。うーん、おかしいなぁ!?と思ってディーラーに連絡してみてビックリです。

不具合対応に関しても事前にちゃんと打ち合わせた筈なのですが、電話で話すと内容を全く理解してない。と言うかやってない。それどころかあらぬ事をやってるご様子。このままやらせると又何かやられると思い、夜でしたがソッコーでクルマ持って来てもらいました。

サービスのマネージャさんも一緒にやってきて何か色々言い訳をされてましたが、とりあえず聞く耳無し状態で帰ってもらいました。

ETCの機器は問題なかったですが、例によって部品の組付け直しをミスってて異音が出てたので、原因を探って自分で対処しました。

クルマが戻って来たその日の内にマイレージ登録も行いました。

05.10.16 オフ会(唐津市呼子町波戸岬)にて撮影
ちょっと隙間は有りますが、違和感無くMOPの場所に収まってます (色も純正っぽい(^_^;)

  ????取り付け(LED増殖計画番外編) 2005/10/30

えーっと、LED増殖計画番外編です。

前回のLED増殖計画第二段で早くも頓挫してしまい困っている最中ですが、今回はちょっと変化球で行きます。
一応ヒカリ物繋がりでは有りますが、セキュリティがらみなので細かくは書けません。

従ってD.I.Y.ではなく、「Julienneの部屋」に記載する事とします。

結構事前準備には時間が掛かってたりします....

05.10.30 自宅にて撮影
これだけだと何処に付けているか判りませんが、一応フロント・ダッシュボードです

  KENSTYLE フロントバンパ交換 2005/12/25

えーっと、KENSTYLEのフロントバンパに交換してみました。

ディーラーでの交換です。

注文から交換まで2週間の早業です。
ディーラー → MODELLISTA → KEN STYLEと言う形で取り寄せてもらいました。

個人でKEN STYLEに確認した所、12月12日時点発注でも届くのは1月末だと言われたました。で、ディーラーに相談してMODELLISTA経由で確認してもらったら、12月21日には届きますとの事。勿論ソッコーでした。

オーナーズクラブの九州メンバーの方とネタが被っているので、ひっそりと更新です (^_^;)

ちなみに感想としては、白だと微妙です。(純正エアロも微妙ですが...)

まぁ私の場合、訳有ってグリル純正フォグ無しでの交換なんで、本当の意味でのKEN STYLEの良さは出てないでしょうね。
でも、この中途半端さが、後々のイジくり魂の発現を促すので、良しと考えてます。

ただ、下部のメッシュの裏側にエンジン下部の部品が見えてるのはイマイチだなぁ。後、コレって空力的に問題無いのかなぁ....?


取りあえず、グリル交換は必須っぽいなぁ。後、メッシュ裏をどうにかしないとちょっと怖い。フォグも有ったほうがバランスが取れるし、車高も落とさないとバンパと地面の隙間が大きく見える.....アレ?

05.12.25 いつものSABの駐車場で