Josephina の部屋
|
Josephina は03.09から05.03まで乗っていた愛車のことです。
Legacy B4 2.0GT Spec B (登録 H15.09) |
![]() |
納車直後の、Josephina です。
納車は2003年9月13日でした。 その日は休日で、朝9時30分に担当営業の方に自宅まで迎え来てもらって、ディーラーに取りに行きました。 で納車費用タダ(*゜▽゜)ノ 展示者や試乗車でも散々見ていた筈なのですが、ディーラの店先で待っていたB4を改めて見た時、ちょっと小さいかなぁと思いました。 後で知ったのですが、実際には前車のスカイライン(ECR33)よりも諸元上、大きかったのでびっくりしました... 恐らく前車がキャビン小さめで車高が低かった為、前後方向に長く感じていたんだと思います。 B4はその点、車高も高く、全体のバランスが取れていてプロポーションが良いので、こじんまり感じたのでしょう。 もっとも、今でも小さく感じます.... |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
2003/09/14 実家にて | |||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
|
![]() |
「納車から1週間後」なんて書いてますが、この文書は半年後に書いてたりして(^^;)
ま、これからはセッセと更新しましょ。 後が、つかえてるし... さて、本題の件ですが、前回のJosephinaから何が変わっているかって言うと、ハードディスクナビが付いたんですね。 初めてのナビで、ハードディスクナビ! 初めての新車って事とで、清水の舞台から飛び降りるつもりで買いました。 実際、財布的には「清水の舞台から飛び降り、見事骨折」って所です。 ま、どーでもイイコトデスガ。 本当は注文書にハンコ押した次の日曜日には買っていたのです。ディーラーで納車時に付けてもらう事になってたんですが、業者の都合で納車日に間に合わなくて、一旦納車後再度預けて装着となりました。 ナビを買う際、以下のような条件を決めてモノを探し始めました。
当時、この条件をクリアしているナビはあまり有りませんでした。
第一候補はカロのZH9MDでしたが、なんと視聴で、手持ちのMP3の入ったCD-Rで聴けない曲があったのです。 他メーカーでも聞けないナビがあり、色々調べてみたら再生可能なビットレートに制限があり、例えばZH9MDではCBR128Kbpsのものしか駄目だったのです。(特にVBRはどのメーカーも駄目なんじゃないかな?) そこで片っ端から試してみたらアゼストのMAX730HDだけが全部OKでした。(除くVBR) 実際のところ、手持ちの分を128Kbpsで再エンコ or リッピングしたら良いだけの事なんですが、既に莫大な量の資産を抱えていて、気が遠くなるような作業だと思えたので最終的にMAX730HDに決めました。 値段的にも安くなってたんで。 で、ナビそのものの機能としては、初めてで比較するものが無いんでわからないですが、イマイチGPS精度が良くないような.... 良く騙されます。 装着した場所は純正オーディオの位置で、イマイチで見づらいかなと思いましたが、実際はそうでもないですね。 タッチパネル式であれば逆にこの場所の方が操作しやすいと思います。 これがあるおかげで知らない所にも気軽に行けるようになりましたねぇ。 県外遠征では特に重宝しています。 ビーコンも一緒に買ったのですが、これもヒットでしたね。 ま、細かいインプレッションは又、別の機会にでも.... |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
2003/09/26 実家にて |
![]() |
スバル車オーナーになって初めてのお客様感謝デーです。
「お客様感謝デーって何?と言う方の為に書いておくと、スバルは年4回程お客様感謝デーって言うのをやってて、その日は色々なサービスを行うのですが、その中に純正、又はSTi製品パーツの割引販売が有るのです。 ちなみに、感謝デー自体はおそらく全スバルディーラーでやってるのでしょうが、各ディーラーで実施内容が異なるらしく、割引率や、割引く対象まで違うようです。 私の住んでいる所は福岡ですが、純正、STiの製品共に2割引でした。 買ったのは、日記にも書きましたが、
の3点です。 合計おおよそ\70,000でした。 インプレッションです(日記に書いたのと同じもの)。
|
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
日記でも書きましたが、Josephinaはあまりシフトの入りが良く有りません。 最初はハッキリ言って使い物になりませんでした。 およそこんな具合です。
買う際にMTの展示車で感触が良くないのは判っていたので、最初からSTiのシフトレバーを入れていたのですが、そんなの全く関係有りませんでした。 むしろ入りにくさを助長してしまっていたようです。 2ヶ月半で2000Km程走って、まぁ、何とか許容できるかなと言うところまでは慣れて来ました。 しかし、やはり感触が良くないです。何て言うか、コクッコクッっと入るんで無くてグニュッグニュッって入るんですね。 ちなみに5→4の時に引っ掛かるのは直りません。コレは恐らく機械構造上の問題だと思いますね。 で考えたのが、最近ちらほら見かける重量級シフトノブなら入りやすくなるじゃなかろうかって事です。 純正シフトノブのガングリップ形状に近いのがイマイチ気に入らないのも有りました。 で、近くのSABに行って早速物色してみました。 シフトノブ自体は様々なメーカーのモノがあったのですが、重量級で置いてあったのは、RAZOのものだけでした。
いずれも、形状はガングリップなのですが、ロングとショートの2タイプ有り、純正が比較的高めなのでガングリップでもショートで一番重い物ならまだ感触も良いかと思って、ショートのTyepe340を買いました。 購入直後、早速SABの駐車場で取り付けましたが、なんかしっくり来ません。なんと、ショートタイプなのに純正より高くなってしまったんです。原因はネジ込み部結構が浅かったせいのようです。 んー、失敗したかなぁと思いつつも、とりあえず使ってみないと判らないよなって事で2時間ほど運転してみました。 結果・・・・NGです。 重さは適度にあって、確かに重量慣性で入りやすくなってるんですが、シフトストロークが長くなってしまいました。その足で黄色帽子に行って再度物色。 今度はLONZAのシフトノブが有りました。 「ヘビーウェイトハイグリップタイプ LZ-31 ティアドロップLBM(本革)」 重量250gです。 一日に2個も買うのは馬鹿々々しいと思いつつも、運転中は必ず使うものですから、しっくり来ないのはガマン成りません。・なにより一旦物欲モード入ってますし・・・・・・・買ってしまいました。 で、またもや駐車場で取り付け。お、今度は良いです。純正よりも低くなって、且つ手の中にスッポリ収まる。 ちょっと小さ過ぎる所も無いではないが。まぁ許容範囲。重さも程よく、入り易いです。 そのままではシフトカバーがだらんと、落ちてくるので(純正はシフトノブ下端にカバー先端を引っ掛ける)、近くのホームセンターで手頃な大きさのゴムキャップを買って来て、先端くりぬいて吹き抜けにし、シフトノブとシフトカバーの両方を差し込んで連結しました。 見た目もバッチリです。 最初に買った方は、破格値で友人に売りました(ーー;)。 |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||
2004/04/10 熊本付近のSAにて |
![]() |
休日を利用し、Stiストラットタワーバーを取り付けました。 2週間前にディーラーにて、お客様感謝デーの2割引き(\18,400)で買ったものです。 昔は殆どがDIYでやってたのですが、最近は時間がもったいなくてもっぱら取り付けてもらってばかりです。 まあ、タワーバーぐらいなら30分もあれば余裕で取り付けられるので、DIYしました。 自宅アパートの駐車場では狭くて他の方に迷惑が掛かるので、会社の駐車場を利用して取り付けです。 以前所有していたクルマで何度も取り付けした事があったので、特に問題が発生するとも思って無かったなかったのですが、やりはじめてから8mmの六角レンチが必要な事に気づきました(取り付け説明書を読んでなかった)。 そもそも8mmなんて巨大な六角レンチ、自宅にすら持ってません。 作業途中で買いに行くのも面倒だなーと、一時途方にくれましたが、なんとかその場の有り合せの工具で済ませることが出来ました。 で、取り付け後のインプレッションですが、取り付け後に高速ステージでの走行をやってないですが、中低速域ではおよそ以下のような効果が出ました。
最近のクルマは元から剛性が高く、タワーバー付けてもそれ程変わらないだろうと思っていたのですが、それなりに効果が有ったようです。 高速域での変化を確かめるのはもっと先でしょうが、とりあえず峠道で試してみたいですね。 最終的には、スプリングかスタビか変えないと、自分が望むオンザレールのようなハンドリングにはならないでしょうが、先ずは最初の一歩って所ですかね。・・・・でも次の一歩はどちらにしても10万超コースなんで、遠い先だろうなー。 D.I.Y.の様子はD.I.Y.の部屋へ |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
2004/05/23 装着後のタワーバー |
![]() |
休日を利用し、B4MLの貼り付けとフロントバンパの補修を行いました。
両方とも写真乗っけておきますが、ポカやって携帯のカメラで取る際、間違ってPCサイズで無く携帯サイズで取ってしまいました。 オーナメントはともかく、キズは補修前・補修後の両方とも写真撮ってたんですが、このサイズじゃわからないだろーなー(T▽T)と思って補修後の写真だけにしました。 |
||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||
2004/07/11 B4MLオーナメント &キズ消し後のバンパ |