1 |
始めに |
|
今回のD.I.Y.の目的は、前回のBピラー静音化 助手席編の続きですです。
本対策を行なうに至った経緯についても、Bピラー静音化 助手席編をご覧下さい。
手順としては助手席側と同じく、以下のようになります。
|
(1) |
運転席側フロント、リアのスカッフプレートを外す。 |
|
(2) |
センターピラーガーニッシュロアを外す。 |
|
(3) |
センターピラーガーニッシュを外す。 |
|
(4) |
シートベルト上部取り付け部に異音対策を行う。 |
|
(5) |
逆の手順で、元に戻す。 |
さて、今回の材料は以下の通りです。
防音テープ(エプトシーラー)です。助手席編と同じくそれ以前の余り物です (^_^;)
|
|
 
以前の写真ですが、使ったのは右側の防音テープのみ。 |
2 |
運転席側 前後のスカッフプレートを外す |
|
フロント側は、スカッフプレートの後端部から持ち上げるように外していきます。出来れば、室内側の側面を室内側に引っ張るようにしてから上に持ち上げた方が良いでしょう。
後、中間部は問題ないですが、車両前方部は結構キツク止まっています。無理せず、後ろ側と同じように室内側の側面を室内側に引っ張って持ち上げ、最後は付け根の部分を探るようにしながら外した方が良いです。
リヤ側は、フロントと違いスカッフプレートの前端部から持ち上げるように外します。フロントと同じく室内側の側面を室内側に引っ張るようにしてから上に持ち上げます。
リア側の場合、全部外す必要は無く、Bピラー側ツメの勘合を外しておくだけです。
|
|
 
  
簡単のようですが、力を入れ過ぎないように注意です |
3 |
センターピラーガーニッシュを外す |
|
では、次はいよいよちょっと難しいBピラー部です。
運転席側も助手席に同じくサイドエアバックの問題でシートベルトを外さずに作業します。
Bピラーは、
|
(1) |
先ずは作業に邪魔なフロント・リアそれぞれのウェザーストリップをBピラー部分のみ外します。
外し方は、単純に中央付近を持って、ゆーくり持ち上げるだけです。
|
|
(2) |
センターピラーガーニッシュロア(下側の黒いパネル)を外す。
白いパネルとの接合部分にロアパネルのツメが有るので、車内からフロント、リア両側の端を掴んで広げるように車内側に引きます。
それで上側がフリーになるので、下の前後のクリップを内張り剥がしで外します。 |
|
(3) |
センターピラーガーニッシュ(上側の白いパネル)を外す。
ロアが取れると、白いパネル下側にネジが二つ現れます。
先ずはこれを外します。後は屋根との継ぎ目に近い部分にクリップが一つあるので、それを内張り剥がしで外します。
パネル自体はこれでフリーになりますが、気をつけるのはシートベルトを外した訳では無いので、そのままの勢いでエイヤと車内に引っ張ると大変な事になります。そこで、静かに傷付けないようにシートベルトに沿って下に下ろして行きます。 |
と作業していく事になります。
|
|

  
  
  
写真が多すぎて分かりづらいですかね |
6 |
異音対策を行う |
|
異音対策です。
場所は助手席編で既に判明しているので、同じ対応を行います。
シートベルトの上下スライド機構のレールとのガタが異音の原因ですので、ガーニッシュ側に防音シート(エプトシーラー)を貼り付け、パネル側から押えつける事でガタ付かないようにしました。
又、ブロックが当たる所、及び念の為、スイング機構の下面側に貼りました。
|
|

ちょっと分かり辛いですかね.....
|
7 |
内張り組み付け |
|
さて、逆手順で内装を付け直して、作業は終了です。
結果として、運転席側もBピラーからの異音は一切無くなりました。
|
|
|