過去の愛車たち
|
ここでは、過去の愛車たちを紹介します。
と言っても、古すぎて写真も何も残ってない車も有りますが.... 今となっては諸元さえわからなかったり。 |
![]() ![]() |
クルマでは無いのですが、懐かしい写真を発見したので「番外」として残しておきたいと思います。 NSR50は私が大学生3年の時に買ったバイクでした。 原付としては3代目に当たります。当時ビンボーだった私はいわゆる原付しか買えませんでした。中免とかも取れませんでしたし。 ちなみに原付バイクは以下のように乗り継ぎました。 (1) SUZUKI HUSTLER 50 (2) HONDA CB50 (3) HONDA NSR50 (4) HONDA NSR50 NSR50が二回並んでいるのは間違いでなく、新車で買って三ヵ月後に脇道から飛び出してきた車と衝突して全損になった為、わざわざ新車を買いなおしたからです。 ハスラーは予備校の際に、地元で購入し三年間保有してましたが、実質大学に入るまでの1年間しか乗ってません。大学に入って以降は、帰省の時にしか乗ってませんでした。 大学に入ってからは3年生まで何も無しでしたが、3年生の春に先輩からボロボロのCB50をタダで譲り受け、コツコツと直しながら乗ってました。 で、あるバイトでガバッと金回りが良くなってからNSR50を買いました。 多分、神奈川で納車1号か2号かに入るくらい素早い購入だったと思います。 NSR50は面白いバイクでしたね。原付のクセにとにかく速かった!バイク自体も非常にまじめに作られていて、構造や機構は250ccなどに引けをとらないような作りでした。水冷2スト50ccてのも当時は珍しかったですね。 先行発売でライバルのYAHAHA YSR50や、SUGUKI GAGとかは、フレーム、カウル以外は殆ど既にあるコンポーネンツを組み合わせただけのなんちゃってレーサーレプリカだったんでスピードや性能は大した事は無かったんですが、ホンダはエライ本気で作りこんでましたね〜。 スピードリミッターをカットすれば、100キロは余裕で出てました。 公道、ミニサーキット共に楽しませてもらいました。 ただし、車体がミニ・レーサーレプリカとして作られていたので、最大の欠点が有りました。 それは、フロントサスのストロークが決定的に足りないというところです。車高が当時一般的な原付バイクの3分の2程度しかない為に、どうしてもフルバンプが速くなってしまうのですね。この為、ブレーキのタイミングや力加減が非常に特殊にならざるを得ませんでした。 いやー。でも、ホントに楽しませてもらいましたねー。原付なのに三浦半島一周とか良くやってました。 夏など、海岸べりをノタ〜とゆっくり走るのが気持ちよかったですねー。大学生の時で比較的時間がたっぷり取れたんで結構このバイクと共に思い出深い経験を一杯しましたね。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
年月日不明 バイト先にて | |||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |