過去の愛車たち
|
ここでは、過去の愛車たちを紹介します。
と言っても、古すぎて写真も何も残ってない車も有りますが.... 今となっては諸元さえわからなかったり。 |
![]() ![]() |
BL5(愛称:Josephina)は、不遇のクルマでした。
初めての新車、4駆、280馬力、且つスバル車で、自分でも思い切った選択をしたものです。 結構選定に時間も掛けました。同時に試乗したクルマ達は、35スカイライン、RX-8、最終型マーク2などです。 様々な選択基準が有りましたが、一番優先順位を高く置いたのはセダンである事、走りが良い事です。 RX-8は走りは良いのですが、やはりセダンの使い勝手は有りません。スカイラインはセダンとしてはまぁソコソコでしたが、走っても感動が有りません。マーク2は新車では高すぎるし、中古はAT比率が高すぎる。 両方適度に備えていたのがB4でした。 しかし、納車されて自分のクルマとして走り始めると、試乗では判らなかった悪いところが目立ってきました。それは、前車のスカイラインと違って4駆である為に、自在に振り回せない(アクセル一つで意のままに曲がる)と言う事や、エンジンの回転の上がり下がりのレスポンスが遅くヒール&トゥが出来ない。シフトの入りが悪く素早いシフトチェンジが出来ない。などなどです。 最初は何とかしようと色々試行錯誤したのですが、どうにも成らない事に気付き、最後には諦めました。 しかし、前車と同じように乗ろうとしなければ非常に良い車でした。セダンとしての使い勝手は良いし、天候に左右されずシッカリした走りをするし、踏めば常識の範囲内でスポーティに走れるし.... いつのまにか私の方がクルマに合わせて、マッタリ走らせるようになってしまいました。 そうして走らせると、シャカリキに成って走らせていたときには、見えてなかった所が見えてきました。又、違う走りの楽しさに気付きました。 後、マッタリ走らせると燃費が極端に良いのもポイントでしたね。街中でリッター11Kmをコンスタントに叩き出していました。 しかし、最初に書いたように、不遇のクルマなのです。その理由は二つ有ります。 1.マッタリ走るのを前提に考えると、B4の性能の殆どを使い切る事は無いのです。ハードな足回り設定である事、280PSである事、ターボである事。4駆である事(4駆はまぁ有った方が良いけど)。マッタリ走る事の楽しさを気付かせてくれたクルマだけど、自分で存在価値を否定してしまった。と、言う所でしょうか。 2.他のページにも書いて有りますが、後半の殆どの期間をディーラーに預けてしまってました。ディーラーのスキルが低すぎて、必ず修理に失敗して帰ってくるのです。私はソフト有ってのハードだと考えていますので、幾ら性能が良いクルマでも安心して整備や修理が出来ないのではお話になりません。 結果として、新車で買って1年半を待たずして手放す事にしたのです(ToT) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004/04/10 大分近くのSAにて | 2004/11/21 近くのスーパーにて | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |