過去の愛車たち
ここでは、過去の愛車たちを紹介します。
と言っても、古すぎて写真も何も残ってない車も有りますが....

今となっては諸元さえわからなかったり。



 TOYOTA TRUENO AE92 2003/11/06 (2005/10/18更新)

AE92(愛称:Jennifer)は、私が神奈川にいた頃から乗っていた愛車でした(今は福岡在住)。

エンジンは4A-GZEのスーパーチャージャー付です。
今ではスーパーチャージャー付は珍しくなってしまいました。
実際、このエンジンは4AGの回転の滑らかさ・感応性を台無しにしてパワーを稼ぎ出している面が有り、4000rpm以降の恩恵はさして有りません。高回転部分では単なる錘にしかなっていませんでした。

ヒール&トゥをやろうとすれば、クラッチ踏んだ瞬間にエンジンがチャージャーの回転に引きずられて上手く回転が合わないし(電磁クラッチのタイミングもおかしい)。
全く乗りづらい車でした。この車の前に乗っていたEP82スターレットよりもFFの悪い面が極端に出ているのも特徴でした(まぁ実際EP82よりも前の車ですから当たり前ですが)。

購入して、2〜3年目くらいですかね。中速付近のパワーに物足りなさを感じ、ブーストを上げる為にHKSの大径プーリーを入れてみました。
スーパーチャージャーはターボと違い、吸気、排気系をイジっても、そのままパワーやトルクに繋がらないので難しいです。
スーパーチャージャーの加給は羽でやってるわけじゃ無いですからね〜。
で、入れた時は、お?トルク増したかな!?とちゃんと感じ取れたんですが、一ヶ月もしないでその状態に慣れてしまいました (^_^;)
そこで更に目を付けたのが燃調コントローラーです。元々4A-GZEはマージン取って燃料濃い目で吹いてましたので、ちょい薄くしてあげると見違えるように低中速のレスポンスが上がりました。ただ、中速域のトルクは若干下がりましたが...
何にせよ、スーパーチャージャーと言う加給方式のクルマに一度でも乗れた事は幸せですかね。

後、くだらない話ですが、一度地元の友人を乗せる機会が有ったのですが、その際いたく感心されました。何をって?装備がほぼフルオプション状態だったからです。その友人は新車でAE92レビンを買った事があるらしいのですが、その時は予算の都合でグレードはGT-Zに手が届かず。オプションも大分削ったらしいです。
友人曰く、私の乗ってたトレノはサンルーフも付いてるし、内装も付くモンはほぼ付いてる状態だったらしいです。
へー、そういう視点で見た事無かったんですが、そう言われて見れば結構色々豪華装備付いてましたねー。
私は中古で買ったんで意識してなかったんですが、このクルマ新車で買った人は金持ちだったんだなー。

さて、このクルマ、前車が事故で全損になったので急遽金を工面して買った車でしたので、金が溜まるまで比較的長く乗っていました。


年月不明 当時のマンション近くのブックオフにて
年月不明 自宅マンションの駐車場にて
部 位 装着パーツ
エクステリア
インテリア RAZO アルミペダル
電子パーツ Pivot 半目キット
Pivot(たぶん) 燃調コントローラー
エンジン関係 K&N エアフィルター
NGK イリジウムナプラグ
HKS 大径プーリー
足回り関係 不明 15インチアルミホイール
RSR ローダウンスプリング(型式忘れた)
ENDLESS NA-S(フロントブレーキパッド)
YOKOHAMA GRANDPRIX M7 205/55R15(フロント・リア)...たぶん
ライト関係 PIAA H4ハイワッテージバルブ(型式不明)
その他 RAZO ガングリップタイプシフトノブ(型式不明)