ECR33(愛称:Juzetta)は、今のJosephinaに乗り換えるまでの5年と半年近く乗っていた愛車でした。
長い事FFを乗り継いでいた私に、久しぶりにFF以外の車の操作の楽しみを教えてくれたのがJuzettaでした。
又、今までの愛車の中で、一番イジッたのもJuzettaでした。それだけに非常に愛着が有り、手放すのが惜しかったです。
(下の写真の頃は殆どイジッてませんが...)
直列2.5リッター&ターボのエンジンは力強く、NISMO製のパーツで引き締めた足は峠道では非常に心強かったです。(雨が降ってなければ(^^;
ですが)
実際、本格的にイジったのは、購入後1年位してからのことです。NISOMOショップで80万程掛けてしまいました。
車体剛性部品、サスペンション系、ホイル、クラッチ、LSDが主です。
サスペンション変更、軽量ホイルSSR、LSDの効果は絶大で、結構タイトな峠道でも破綻無くアクセル制御でくるくる回れるように成りましたね。
交換直後は「うぉ!これがFRの醍醐味だよ〜」と年甲斐も無くサルのように近くの峠に通っておりました。
ま、その代償として、雨の日は地獄のようにスリップ&横向き(LSD効き過ぎ)するようになりました。又、ネガキャンのせいでタイヤの偏磨耗が早い上に、前後異径サイズでローテーションがきかない為、1年毎に前か後のタイヤどちらかをセット交換と言うエライ事になってました。
まぁ、そんなデメリットが有ったとしても、クルマを自在に操る楽しさを久しぶりに(セルボ以来)味合わせてくれたホントに良いクルマでした。
巷ではR33の評判は余り良く有りません。雑誌のスカイライン特集等でも32、34等に比べると記事が省かれる事も多いです。確かに私もR32に比べると動きがモッサリしているし、クルマのバランスも良いとは思いません。後、内装もエライ安っぽいし。
このクルマへの買換え際、本当はZ32が欲しくて探していたのですが、紆余曲折有ってR33になってしまいました。正直、買った後、失敗したと思いました。しかし、前述したように思い切ってイジってみて正解でした。それまでの印象が180度変わりました。
逆にJuzettaの次のクルマを探す方が難しかったです。
もろもろの事情で、次はセダンと決めていたのですが、今時セダンで手ごろな値段でスポーティでカッコイイクルマが無いんですね。
ま、それで次はB4に成ったんですが....
→ 現在は更に変わってマークXになってます。
|